【7.19 1学期終業式 】
7月19日、71日間の1学期が終了しました。
体育館で終業式を行いました。そして教室に戻って、1学期の通信簿などを担任の先生から受け取りました。1年生にとっては、最初の通信簿ですね。おうちの人と一緒に、読んでみてくださいね。
明日から夏休みとなりますが、水の事故、交通事故などに十分気を付けて、安全で楽しい夏休みにしてください。
2学期は8月30日(金)からです。児童の皆さんが元気に登校してくるのを待っています。
【6.19 学校開放日】
6月19日から21日まで、大明小学校の学校開放日でした。20日には、学校開放日に合わせて、各学年で「地域ふれあい道徳授業公開」も行われました。
学校開放日の期間中、外部講師の方をお招きして、いろいろな授業が行われました。6年生は、税理士さんにお越しいただき、租税教室を行いました。6年生は社会科の学習で政治の仕組みについて学習します。大切な税金がどのように使われているのかなど、わかりやすく教えていただきました。
3年生は音楽でリコーダーを使った学習が始まります。そこで、演奏グループの皆さんをお招きして、リコーダーなどの楽器を使った素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
ほかにも、4年生は地域に伝わる「お囃子」について教えていただいたり、5年生は上手なお金の使い方やインターネットの上手な使い方などについて教えていただいたりしました。
いろいろな専門家のみなさんに先生になっていただき教えていただくことで、子どもたちは様々な学びを経験することができました。教えてくださった皆様、ありがとうございました。
【6.13 芸術鑑賞教室】
今日は甲西地区の3つの小学校で芸術鑑賞教室が行われました。
大明小学校では3・4時間目に行いました。「PAN NOTE MAGIC パン・ノート・マジック」のみなさんにおいでいただき、スティールパンの素敵な演奏を聴かせていただきました。
スティールパンは、カリブ海の島国、トリニダード・トバゴ共和国で生まれた楽器だそうです。音階のある打楽器で、ドラム缶を切って作ったのがはじまりなのだとか。たたく場所で音が変わります。
スティールパンの演奏だけでなく、どうしてスティールパンという楽器が生まれたのかについても、演劇でわかりやすく教えてくださいました。アフリカからカリブ海に連れてこられた黒人の人たちの思いがつまった楽器であることがわかりました。
みんなで太鼓のリズムに合わせて手拍子をたたいたり、スティールパンの伴奏で大明小校歌を歌ったり、いろいろな音楽を楽しむことができました。
【6.10 歯みがき指導】
6月は虫歯予防月間です。
大明小学校では、毎年6月に虫歯予防について学ぶ「歯みがき教室」を行っています。
今日は5年生が歯みがき教室の授業日でした。養護教諭の保坂先生が、上手な歯みがきのやり方や、虫歯予防の大切さについて教えてくださいました。
子どもの歯である乳歯が抜けて、大人の歯に生え変わるのが小学生のころです。この時期に正しい歯みがきの仕方を身に着けておくことが大切ですね。
【6.1 運動会、がんばりました。】
6月1日、大明小学校の春季大運動会が行われました。
短い準備期間でしたが、子どもたちはよく集中して、練習の成果を発揮し、がんばっていました。
途中で給水・休憩タイムを設けたり、暑さ対策ミストを設置したりするなど、熱中症対策も工夫して行いました。
保護者の皆様にも、会場の片付けなどでご協力をいただきました。みんなの力を合わせて、よい運動会が実施できました。
【5.16 運動会特別日課が始まりました!】
6月1日(土)開催予定の運動会に向け、本日から、運動会特別日課が始まりました。
初日の今日は、1、2校時に全校練習が行われました。
1校時は、赤、白、青の色ごとに分かれての色別集会、2校時は、全校児童が体育館に集まって、開閉会式の練習を行いました。
1校時の色別集会では、今年度初めて、色ごとに児童が集合し、色長さんや各班の班長さんの紹介、担当の先生方の紹介などが行われました。どの組も団結して、精いっぱい運動会に向けて頑張ろう!という気持ちを高めることができました。
2校時の開閉会式の練習では、礼の仕方を全校で確認し、そのあと、開会式で歌う「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。体育館に子どもたちの元気な声が響き渡り、子どもたちの意気込みがとても伝わってきました。
【 5.14 児童総会】
大明小学校の子どもたちは、自分たちで自分たちの学校をより良いものにしていこうと頑張っています。
そのために大切なのが話し合いです。今日は体育館に3年生以上の児童が集まって、児童総会を行いました。
児童会本部のみなさん、各委員会の委員長さんたちなどが今年1年間の活動について提案し、それをもとにみんなで話し合いを行いました。
はじめて児童総会に参加する3年生も、真剣に話を聞いて、意見を発表していました。
【 4.30 さつまいも植え】
昨年度、2年生がサツマイモを育てて、焼き芋をしました。
今年度は、たくさんのサツマイモを育ててみよう、ということになりました。
市内で農業振興活動に取り組んでいらっしゃる方に教えていただきながら、6年生がサツマイモをプランターに植え付けました。
夏前にはこの芋から芽が出てつるがのび、たくさんの苗がとれるんだよ、と教えていただきました。
苗は畑に植える予定です。
【4.23 1年生を迎える会】
23日の2時間目に、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
児童会本部の皆さんが計画し、準備してくれました。
1年生は一人ひとり自分の名前と好きなものを発表してくれました。上級生からは、みんなの前で発表できた1年生に、大きな拍手が送られました。
それから児童会の皆さんが考えてくれた1年生にまつわるクイズに挑戦して、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生の皆さん、頼れる上級生のお兄さんお姉さんといっしょに、仲よく遊んだり、活動したりしていきましょうね。
【4.17 交通安全教室】
1学期が始まって2週間。今日は1年生が交通安全教室で、安全な道路の歩き方について学習しました。
南アルプス警察署の方や交通安全指導員さんにお越しいただき、安全な歩き方や交通ルールなど教えていただきました。
今年1年間、交通事故のない、安全な登下校ができるよう、学校では指導していきます。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、児童の登下校の安全確保について、ご指導・ご協力をお願いいたします。
【4.15 避難訓練】
4月15日、避難訓練を行いました。
火事や地震が起こったとき、どのように非難すればいいのか、練習しておくことが大切です。
昨年度末には、大明小学校の校庭の隅に、防災物資の備蓄倉庫ができました。
今年度は、PTA会費で、児童全員分の非常食料を買って備蓄しておく計画もあります。
計画的に災害に備えていけば、万が一のときに困らないです。ご家庭でも、普段から、避難場所や避難経路などについて、子どもたちと話をしておけば安心ですね。
【4.5 大明小学校 新年度のスタートです。】
4月5日、新年度のスタートです。大明小学校には久しぶりに元気な児童の声が響きました。
新しい教室を確認したら、校庭で新しく大明小学校にいらっしゃった先生方とご挨拶をしました。
そして、1学期の始業式を行いました。新しいクラスで、今年1年間の良いスタートが切れるよう、がんばってくださいね。
始業式の後、2年生から6年生までの児童は下校し、かわりに新1年生が保護者の皆さんと登校してきました。大明小学校の第137回入学式です。
体育館で入学式を行いました。1年生の皆さんは、担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事をすることができました。
月曜日からは、1年生も上級生のみんなと一緒に、登校班で集団登校します。そして、自分たちで歩いて下校します。
安全に気を付けて、事故なく登下校できるよう、地域の皆様にはぜひ子どもたちの登下校の見守りをお願いいたします。
今年1年間、どんな年になるのかな。自分なりの目標を立てて取り組んでいくことが大切だと思います。先生たちは大明小学校の児童の皆さんが大きく成長できるよう、精一杯サポートしていきますよ!
地域の皆様、保護者の皆様におかれましても、大明小学校の教育活動のために、今年1年間ご支援・ご協力をお願いいたします。