令和5年度 1学期


【6年生 SDGSを学ぼう!】

 5月29日(月)、6年生が、総合的な学習の時間を利用して、SDGSに

ついて学びました。内田智之先生を講師に迎えて、SDGSを分かりやすく

教えていただきました。

 SDGSは、遠い世界のことではなく、自分たちの身近にあるものである

ことや、想像力を働かせて生活していくことが大切だと学びました。

 途中、ワークショップで、「いじめをなくすためには」ということを考え

ました。

 

【3年生リコーダー講習会・1~3年生朝の読み聞かせ】

 新型コロナウイルス感染症が5類に移行された連休明け、学校の玄関から児童の

行列が消えました。「おはようございます」と元気に校舎に入っていく子どもたち

の姿に、少しうれしくなりました。

 9日(火)には、3年生が外部講師を招いてリコーダー講習会を行いました。

講師の方が見せてくれたいろいろな大きさのリコーダーの音色の違いに驚いた

子どもたち。演奏の仕方を丁寧に教えていただき、これからの学習に生かして

いくことができそうです。

 

  また、11日(木)からは、1~3年生でボランティアさんによる朝の読み聞かせが

始まりました。今年度も、毎週木曜日に各学級で読み聞かせをします。

 子どもたちがいろいろな本に出合うとても素敵な時間です。

 

【R5.4.26 1年生交通安全教室】

 4月25日(火)に、児童会主催による「1年生を迎える会」を行いました。

今年度初めて全校が一堂に会する機会となりました。最初に、1年生51名が

自己紹介を行いました。次に、1年生にまつわる3択クイズに全校で挑戦しました。

微笑ましく、温かい時間を全校児童で過ごすことができました。

 翌26日(水)には、1年生が交通安全教室に参加しました。交通指導員さんと

南アルプス署の警察官の方から、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を聞きました。

 その後、雨が降っていたので、室内で横断歩道の渡り方を練習しました。1年生は、

お話をよく聞いていたので、上手に渡り方の練習ができました。

 

 

【R5.4.17 学級役員任命式】

 新学期が始まって10日ほど経ちました。児童は、毎日明るく元気に学校生活を

送っています。13日(水)には、1年生の給食も始まり、初めて全校で集団下校

を行いました。

 そして、17日(月)には、1学期学級役員の任命式が行われました。本年度も

誰もが楽しく安心して学校生活が送れるよう、学級役員を中心により良い学級、学

校づくりをしていきます。

 

 

【R5.4.6 入学式 新任式・始業式】

 51名の元気な1年生が大明小学校に入学しました!入学式で行われた呼名では、

かわいい1年生の「はい!」という返事が体育館に響きました。

 入学式の前には、新任式・始業式も行われ、令和5年度がスタートしました。

 本年度の全校児童数は304名、職員数は34人です。

 今年1年が、楽しく充実したものになるようにしたいと思います。保護者の皆様の

御協力、御支援をよろしくお願いいたします。