令和5年度 2学期


9.19  2年生校外学習 南アルプス市立美術館

 19日(火)、2年生が南アルプス市立美術館に校外学習に出かけました。

先日、美術館の市川先生から教えていただいたことを、実際に自分の目で見て

学ぶことができました。

たくさんの絵を鑑賞したり、缶バッジづくりに取り組んだりと、楽しいひと時

を過ごすことができました。

 運動会の練習で頑張っている子どもたちですが、スポーツの秋だけではなく、

芸術の秋も満喫しています。

 

 

9.14  あいさつ運動 6年生ありがとう

 11日(月)から15日(金)まで、あいさつ運動を行っています。11日の朝から、

児童会本部役員が、玄関前に立って、あいさつをしてくれていました。すると、

13日(水)からは、登校してきた6年生が、次々に玄関に立ってくれるように

なりました。6年生が自発的に玄関に立ち、大きな声で「おはようございます」

と下級生に声をかける姿に、とても感動しました。さすが、最高学年の6年生。

朝からとても良い気分で1日のスタートが切れています。

   

 

9.13  運動会特別日課開始!~色別集会の様子~

 9月13日から、運動会特別日課が始まりました。第1日目は、色別集会が開かれました。

今年は、紅組、白組、青組の三色で、優勝を目指します。6年生を中心に、それぞれの

色で、運動会に向けて一致団結していくことを確認しました。

 今年は、9月に入っても暑い日が続き、練習も熱中症に気を付けながらになると思います。

子どもたちも水分補給や休息をとりながら、一生懸命練習に取り組んでいます。

 運動会では、子どもたちが力いっぱい演技したり協議したりする姿を楽しみにご覧下さい。

 

 

 

【9.12 2年生が美術館のことを学習しました。】

 9月12日、市立美術館の市川先生が学校に来て、2年生に美術館のことを教えてくださいました。

 「美術館って、どんなところですか?」「どれくらい絵がありますか?」など、たくさんの質問が児童から出ました。市川先生はパネルなどを使って、わかりやすく教えてくださいました。

 来週には実際に市立美術館に行って、見学をしてくる予定です。とても楽しみです。

 

【8.31 避難訓練 】

 9月1日は防災の日です。

 大明小学校では8月31日に避難訓練を行いました。雨が多く降り洪水が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

 洪水想定の避難訓練なので、1階の教室にいる児童は2・3階へ避難しました(これを垂直避難と言います)。先生の話をしっかり聞いて、安全に非難することができました。

 台風やゲリラ豪雨により、洪水が起こる可能性があります。普段から災害に備えた準備を行っていきます。

 

 

8.25  2学期がスタートしました!~始業式の様子~

 8月25日(金)久しぶりに校舎の中に子供たちの声が響いていました。

36日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。

 朝、登校した子どもたちには、笑顔が多く、充実した夏休みを過ごせた

ことが伝わってきました。

 始業式でも、校長先生の話や2,4,6年生の代表児童の発表を静かに

集中して聞いている様子が見られ、良い2学期のスタートとなりました。

 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症など体調を崩さないように気をつ

けて、生活していきたいと思います。