令和5年度 2学期


【12.22 2学期終業式】

 12月22日、大明小学校は2学期の終業式をむかえました。

 2学期は運動会、文化発表会、修学旅行、校外学習、などなどたくさんの行事がありました。生活面でも学習面でも充実した毎日を過ごすことができたのではないでしょうか。

 残念なことに、インフルエンザなど感染症の大流行もあって、学級閉鎖もありました。

 12月になっても欠席者が多い日がありました。終業式も児童全員はそろいませんでしたが、児童代表の3人が2学期の思い出や冬休みにやってみたいことなど発表してくれました。

 1月10日の3学期始業式には、全員がそろって登校し、元気な笑顔が見られるといいな、と思います。

 冬休み中、安全に気を付けてお過ごしください。そしてよいお年をお迎えください。

 

【12.12 弁護士の先生による特別授業 】

 12日、5年生は弁護士の先生より特別授業を受けました。

 来てくださったのは、2人の本職の弁護士さんです。各クラスで、それぞれ授業をしてくださいました。

 授業内容は、人権を守ることの大切さ、いじめを起こさないためにはどうすればよいのか、などです。

 実際にあったいじめの事例をもとに、どうすればいじめはふせげるのか、弁護士の先生のお話を聞いて、みんなで考えました。

 子どもたちは真剣にお話を聞いて、考えたことを発言していました。

 とても貴重な学習の機会になったと思います。お忙しい中時間を割いて子どもたちに教えてくださった弁護士の先生方、ありがとうございました。

 

 

12.7 「山梨の給食をつなげるラジオ当番」の放送がありました!】

 6年生が、FM FUJIで火・水・木の12:30~12:45まで放送されている

「山梨の給食をつなげるラジオ当番」に出演しました。

自分たちで、内容を考え、出演をし、大明小の紹介番組を作りました。

本日、放送があり、全校で給食を食べながら、楽しく聴くことができました。

以下に、放送されたもの(音楽は入っていませんが)があります。

ぜひ、お聴きください。

 

【11.30 おもちゃランド】

 2年生は生活科でいろいろなことを学習しています。

 今日は、おもちゃランドを開設しました。場所は体育館です。

 おもちゃランドではいろいろなゲームができて、クリアするとおもちゃがもらえます。

 今日のお客さんは、1年生です。2年生に教わりながら、1年生はゲームに挑戦しました。手作りの折り紙のおもちゃもたくさんもらいました。

 2年生のおかげで、1年生はとっても楽しい時間がすごせたようです。準備をしたり、店員さんの仕事をしたり、1年生に教えてあげたり、2年生はとってもがんばっていました。

 

 

【11.21 やきいも】

 2年生はさつまいもをたくさん収穫しました。

 3週間ぐらい日当たりの良い場所で干しておいて、今日焼き芋にしました。

 若宮神社さんの植木屋さんにお願いして、木の枝をたくさんいただきました。それを朝から燃やしておいて、ちょうどよい感じに炭火になったところで芋を入れます。

 1時間半ほどそのままにしておいて、給食の後に取り出しました。うまく焼けたかな?ちょっと焼きすぎたかな?

 

 

11.16 歯みがき指導

 歯科校医の川手先生にお越しいただき、虫歯や歯みがき、歯周病などについて教えてもらいました。

 川手先生はスライドや歯の模型を使って、わかりやすく教えてくださいました。

 教わったのは4年生です。歯は生きている間、ずっと使い続ける大切なものです。歯みがきをしっかりして、自分の歯を守り、健康を守っていきましょう。

 

 

【11.16 文化発表会】

 学級閉鎖などの関係で1週間伸びましたが、無事に文化発表会が行われました。

 多くの保護者や地域の皆さんに参観いただき、子どもたちは緊張しているようでした。しかし、練習の成果を発揮して、本番ではどの学年も素晴らしい合唱や演奏を発表することができました。

1年生「かずとかんじ」「かえるのうた」

2年生「小ぎつね」「レッツゴー」

3年生「パフ」「虹」

4年生「大明小ばやし みのり」

5年生「カントリーロード」「残酷な天使のテーゼ」

6年生「ぼくのハーモニー」「RPG]

 

充実の秋!! 学習の集大成をいろいろなところで感じます

 2年生「お手紙」音読劇を披露しました

 2年生は国語で、「お手紙」という物語を学習しました。そのまとめの活動として、登場人物になり切って、音読劇を1年生に披露してくれました。1,2年生の教室、2階のオープンスペースを使って、各グループが披露してくれました。2階のオープンスペースでは、4年2組の子どもたちも交じって聴いていました。2年生は、「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」になり切って、音読劇を行いました。聴いていた1年生は、「楽しかった。」「面白かった。」「またききたい。」と喜んでいました。

 最近は、お手紙のやり取りが少なくなり、2年生でもほとんどの子が、「お手紙、もらったことない。」そうです。そこで、校内でお手紙のやり取りをすることになりました。2年生が「かたつむりくん」になって、校内に設置されたポストに投函されたお手紙を届けてくれます。

 

3年生 「枝豆」をゆでて食べました!

 3年生は、総合の学習で育てていた「大豆」の収穫をしました。大豆まで待たずに枝豆の状態で収穫し、ゆでて食べました。お湯を沸かし、塩で味付けをして、7分間ゆでました。「お湯がぐつぐつするって、どのくらい?」「時計をしっかり見てるよ。」「やけどしないように気を付けよう。」と、とっても楽しそうにゆであがりを待ちました。7分後、ゆであがった枝豆は、とてもきれいな緑色をしていました。

 お皿に移して、冷める間に、洗い物もほとんど済ませた子どもたち。「枝豆のおさらに遠い!もっとこっちに…」1つのお皿を何人もでも囲んでいる姿は、とても微笑ましかったです。枝豆の中に虫がいないか良く確認して試食をしました。「おいしい。」という声があちこちから聞こえ、無農薬のおいしさを味わっていました。

 

 

【3年生が1年生に本の読み聞かせをしました!

 3年生が、国語で「班で意見をまとめよう」という学習を行いました。目的や進め方を確認し、役割を果たしながら話し合いをするという学習です。話し合いの目的は、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをすること、そのために、班で絵本を1冊選ぶこと」です。学級で話し合いをした最後の仕上げとして、実際に1年生に読み聞かせを行いました。

 1年生の教室で、グループごとに読み聞かせをしている様子は、とても微笑ましく、3年生のお兄さん、お姉さんぶりに頼もしさを感じました。1年生も、笑顔で本に集中していて、お互いに良い時間になったと思います。

 

10・19 稲の精米】

 5年生が刈り取った稲ですが、天日干しして十分乾燥しましたので、今度は精米(もみすり)に挑戦しました。

 ボールにざるを入れて、そのざるの中に脱穀してとれた籾を入れます。そして野球ボールなどを使って、籾にすりつぶすように力を加えていきます。すると、もみ殻が取れて、白いお米が現れます。

 5年生は班ごとに協力して、精米に取り組みました。交代しながら30分くらいやってみましたが、白いお米は少ししか取れません。もみすりの作業はとっても大変であることが良くわかりました。

 授業が時間切れとなってしまったので、のこった籾は精米所に持って行って精米してもらうことにしました。

 

 

 

10.18 陸上記録会】

 さわやかな秋晴れの中、日世スタジアムで陸上記録会が行われました。

 6年生は、他の小学校の児童の皆さんと一緒にスタジアムに並んだときは、緊張した様子でした。

 しかし競技がはじまると、練習の成果を発揮して、自分自身の記録を少しでも伸ばすために、子どもたちは全力で頑張っていました。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

Digital Camera

 

 

 

10.11 6年生が中学生から教わりました。】

 10月18日、日世スタジアムで第4支会陸上記録会が行われます。6年生は陸上記録会に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。

 今日はお隣の甲西中学校の陸上部の皆さんが、6年生に教えに来てくれました。中学生からアドバイスをもらいながら、6年生は練習に取り組みました。

 走り幅跳び、ハードル走、ボール投げ、400mリレー、などなど、色々な競技があります。それぞれの競技ごとに、専門的な練習をする必要がありますが、6年生だけではなかなか難しいです。しかし普段から専門的な練習に取り組んでいる中学校の陸上部の皆さんに教わることで、とても有意義な練習を行うことができました。

 中学生の皆さんは、6年生の緊張をほぐすために積極的に話しかけてくれたり、やさしくアドバイスしてくれたりしていました。技術的なことを教えてくれるだけでなく、先輩として、6年生のいいお手本になってくれました。

 今年度から小中一貫校となりましたので、これから中学生と小学生が一緒に活動したり学習したりする機会が増えればいいな、と思います。

 

10.11 夏休み中の課題等の表彰式

 10月11日、大明S(たいめい集会・たいめいショート)を行いました。これは昼休みなどの短い時間を使って行うミニ集会です。

 今回は、夏休み中のコンクールや大会で優秀な成績を収めた児童の皆さんに、表彰状やメダルなどが渡されました。

 校長室から各教室へのリモート配信で行われましたが、各教室からは大きな拍手や歓声が聞こえました。

 これから、陸上記録会や書初め大会、図工美術大会などの行事が行われますので、表彰される皆さんはどんどん増えてきそうです。みんな、がんばってくださいね。

 

9.30 運動会 】

 9月30日、運動会が行われました。

 今年は残暑が厳しく、練習期間中も含め熱中症対策が大変でした。練習時間を短くしたり、ウォーターミストを校庭に設置したりと、子どもたちの安全のために様々な工夫をこらしました。

 その甲斐あって運動会本番では、子どもたちの精一杯頑張る姿を見ることができました。

 準備や片付けでは多くの保護者の皆様やPTA役員さんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

9.25 稲刈りの季節 】

 9月25日、5年生が稲刈りをしました。稲刈りといっても、総合的な学習の時間に育ててきた、バケツ稲の稲刈りです。

 バケツで育てた稲はすっかり黄金色になって、稲穂が頭を垂れています。それを根元からハサミで刈り取りました。

 稲穂は束ねて干して、2週間くらい自然乾燥させます。これにはいろいろな呼び名があって、はぜ掛け、稲架掛け、稲掛、などと言うそうです。

 しばらくの間、大明小学校の竹馬置き場には稲穂が干されています。

 

 

 

9.19  2年生校外学習 南アルプス市立美術館

 19日(火)、2年生が南アルプス市立美術館に校外学習に出かけました。

先日、美術館の市川先生から教えていただいたことを、実際に自分の目で見て

学ぶことができました。

たくさんの絵を鑑賞したり、缶バッジづくりに取り組んだりと、楽しいひと時

を過ごすことができました。

 運動会の練習で頑張っている子どもたちですが、スポーツの秋だけではなく、

芸術の秋も満喫しています。

 

 

9.14  あいさつ運動 6年生ありがとう

 11日(月)から15日(金)まで、あいさつ運動を行っています。11日の朝から、

児童会本部役員が、玄関前に立って、あいさつをしてくれていました。すると、

13日(水)からは、登校してきた6年生が、次々に玄関に立ってくれるように

なりました。6年生が自発的に玄関に立ち、大きな声で「おはようございます」

と下級生に声をかける姿に、とても感動しました。さすが、最高学年の6年生。

朝からとても良い気分で1日のスタートが切れています。

   

 

9.13  運動会特別日課開始!~色別集会の様子~

 9月13日から、運動会特別日課が始まりました。第1日目は、色別集会が開かれました。

今年は、紅組、白組、青組の三色で、優勝を目指します。6年生を中心に、それぞれの

色で、運動会に向けて一致団結していくことを確認しました。

 今年は、9月に入っても暑い日が続き、練習も熱中症に気を付けながらになると思います。

子どもたちも水分補給や休息をとりながら、一生懸命練習に取り組んでいます。

 運動会では、子どもたちが力いっぱい演技したり協議したりする姿を楽しみにご覧下さい。

 

 

 

【9.12 2年生が美術館のことを学習しました。】

 9月12日、市立美術館の市川先生が学校に来て、2年生に美術館のことを教えてくださいました。

 「美術館って、どんなところですか?」「どれくらい絵がありますか?」など、たくさんの質問が児童から出ました。市川先生はパネルなどを使って、わかりやすく教えてくださいました。

 来週には実際に市立美術館に行って、見学をしてくる予定です。とても楽しみです。

 

【8.31 避難訓練 】

 9月1日は防災の日です。

 大明小学校では8月31日に避難訓練を行いました。雨が多く降り洪水が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

 洪水想定の避難訓練なので、1階の教室にいる児童は2・3階へ避難しました(これを垂直避難と言います)。先生の話をしっかり聞いて、安全に非難することができました。

 台風やゲリラ豪雨により、洪水が起こる可能性があります。普段から災害に備えた準備を行っていきます。

 

 

8.25  2学期がスタートしました!~始業式の様子~

 8月25日(金)久しぶりに校舎の中に子供たちの声が響いていました。

36日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。

 朝、登校した子どもたちには、笑顔が多く、充実した夏休みを過ごせた

ことが伝わってきました。

 始業式でも、校長先生の話や2,4,6年生の代表児童の発表を静かに

集中して聞いている様子が見られ、良い2学期のスタートとなりました。

 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症など体調を崩さないように気をつ

けて、生活していきたいと思います。