【3/25 修了式】
本日、大明小学校は1年間の教育課程を無事に終えることができました。
体育館で、今年度の最後の式、修了式を行いました。
児童代表の皆さんが修了証書を受け取り、今年度の思い出や、来年度に向けての抱負を発表してくれました。
明日からは春休みです。安全に気を付けて、楽しい春休みにしてください。今年できなかったり、苦手だったりしたことを復習してもいいですね。そして4月から、新しい学年の良いスタートが切れるよう、準備をよろしくお願いします。
地域のみなさんや保護者のみなさん、今年1年間、大明小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
【3/19 第137回卒業証書授与式】
雪の卒業式、校長先生も初めての経験だそうです。今年度の名残の雪ですね。
名残惜しいですが、今日、6年生が大明小学校を卒業していきました。
卒業式には、来賓の皆様をはじめ、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。
6年生は、最後の授業にふさわしい態度で、卒業式に臨んでいました。合唱も素晴らしかったです。
卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってくださいね。
【3/13 長縄、何回とべるかな】
フリータイムに、みんなで長縄跳びにチャレンジしました。
体育委員会の皆さんが計画してくれて、校庭で行いました。
クラスごとに跳んで、何回跳べたか数えました。一番たくさん飛べたのは、4年生でした。
どのクラスもよいチームワークを見せてくれました。
【3/13 峡西老人保健センターより、感謝状をいただきました。】
児童会活動で、アルミ缶の回収に取り組みました。各ご家庭で協力していただき、今年1年間でたくさんのアルミ缶を集めることができました。
ボランティア委員会では、集めたアルミ缶を株式会社田丸さんに引き取っていただき、お金にかえて、寄付することにしました。
去年に引き続き、峡西老人保健センターさんに寄付することにしました。センターの事務長さんと話し合って、今年度は高齢者用歩行器の購入代金に充てていただきました。
そして今日、センターの皆さんがいらっしゃって、実際に購入した歩行器がどのようなものなのか、児童みんなに説明してくださいました。ミニ集会「大明ショート」の時間を使い、オンライン会議方式で、各クラスで児童は視聴しました。歩行器は、高齢者の方が歩くための訓練をしたり、弱ってしまった足腰をサポートしたりするために活用するそうです。
そして、学校を代表して、ボランティア委員長さんが、センターの事務長さんより感謝状をいただきました。
毎年、ボランティア活動に学校全体で取り組んでいます。みんなの気持ちが形となって、高齢者の皆さんのために役立つものとなりました。
【2/28 昔の遊び】
今日は天気が良く、温かい一日でした。1年生は、おじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらって、色々な昔の遊びに挑戦しました。
校庭では、凧揚げを教えてもらいました。歩くぐらいのゆっくりとしたスピードで、風の吹いてくる方に向かっていくのがポイントだそうです。大きな凧も高くあがりました。
羽子板もしました。なかなか板に当たりませんが、みんなでやると楽しいですね。
教室では、おはじき、お手玉、カルタとり、あやとり、こままわし、などたくさんの遊びをやりました。あやとりは上手な人はいろいろな技を披露してくれました。
楽しく遊ぶことができました。教えてくれた祖父母や保護者の皆さん、ありがとうございました。
【2/21 6年生を送る会】
体育館で6年生を送る会が行われました。
新しい児童会役員の皆さんが企画して、5年生を中心に準備をしてくれました。
6年生は一人ひとり自己紹介で、自分の好きなことを披露してくれました。そしてみんなで楽しくゲームをしたり、○×クイズをしたりしました。
在校生からは、「あなたにありがとう」の合唱をプレゼントしました。先生たちからも、「僕のこと」の合唱のプレゼントがありました。(放課後に練習しましたよ。)
6年生は、お礼に、素晴らしい合唱と合奏を聞かせてくれました。
思い出に残る、素晴らしい会になりました。
【2/13 ハーモニーコンサート】
フリータイムにハーモニーコンサートが開かれました。
音楽委員会の皆さんが計画してくれました。
個人やグループで、いろいろな歌や楽器の発表がありました。
音楽室は観客がぎっしりで、素晴らしいミニコンサートとなりました。
【2/6 1・2年生の授業参観】
今日は1年生と2年生が授業参観でした。
1年生は体育館で授業がありました。お父さん、お母さんや友達に、自分たちができるようになったことの発表を行いました。
2年生はオープンスペースで、自分たちの成長についての授業を行いました。赤ん坊の人形を使ったりして、自分自身の成長を振り返りました。
【1/31 体育集会 立ち幅跳びに挑戦!】
フリータイムに体育館で体育集会を行いました。体育委員会の皆さんが計画してくれました。
みんなでぴょんぴょん!立ち幅跳びに挑戦しました。
みんな記録を伸ばそうと、一生懸命跳んでいました。冬は寒くて運動不足になりやすい時期ですが、とても良い運動になりましたね。
【1/30 3・4年生の授業参観】
今日は3年生と4年生の授業参観日でした。
3年生は教室で、保健の授業を行いました。自分の手についている汚れを調べてみて、びっくり!
手洗いの大切さが分かりました。
4年生は体育館で、10歳の集いを行いました。合唱を発表して聞いてもらったり、みんなで楽しくゲームをしたりすることができました。
【1/28 大明チャレンジ】
大明小学校では、児童会活動が盛んです。今日は、「大明チャレンジ」が行われました。
「大明チャレンジ」は、縦割り班で様々なゲームやクイズに挑戦して、1年生から6年生までが楽しく仲良く活動する時間です。
6年生がいろいろなゲームやクイズを考えて準備してくれました。ボーリングゲーム、フリースロー対決、あいさつじゃんけん、ジェスチャーゲーム、宝探し、箱の中身当てクイズ、楽器当てクイズ、などなど。
5年生も下級生をまとめてがんばってくれました。とっても楽しく活動することができました。
【1/17 スキー教室】
大明小学校では、5・6年生がスキー教室に行ってきました。
スキー場は雪たっぷりで、南アルプス市とは風景が全く違いますね。
インストラクターの皆さんに教わって、みんなで楽しく滑ることができました。
【1/10 3学期始業式】
1月10日、大明小学校の3学期がスタートしました。
始業式では、転入生の紹介もあり、3学期に頑張りたいことの発表もあり、新しい年の始まりを感じるとともに、今年度のまとめを行う時期が来たのだな、とも感じました。
今年はどんな一年になるのかな。インフルエンザなど感染症の予防にも気を付けながら、楽しい学校生活を送っていけるよう、引き続きがんばっていきましょう。